7/25は何の日?
こんにちは😎
本格的な夏が始まって毎日暑くてひーひーしています。
みなさまは体調いかがでしょうか?
そんな夏真っ盛りの今日は7/25ですか何の日か知っていますか?
かき氷の日🍨と知覚過敏の日🦷の日なんです。
かき氷の日は7(な)2(つ)5(ご)でかき氷のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せで
知覚過敏の日は知覚過敏症用歯磨剤「シュミテクト」などを販売している会社が、
この日が「かき氷の日」であり、知覚過敏だとかき氷などの冷たい物が歯にしみることから制定したそうです。
なんか歯医者さんにぴったりの日ですよね😏
冷たいものを食べた時にキーンとなる症状ある方はいませんか?😬
今回はそんなしみる症状の知覚過敏についてお話していきます!
しみる=必ずしも知覚過敏ではないですが、今回は象牙質知覚過敏についてのお話をしていきます。
知覚過敏の正式名称は「象牙質知覚過敏症」といいます。
象牙質には象牙細管という無数の小さな穴があり、トンネルのようになっていて歯の神経まで繋がっています。
歯ぎしりや酸蝕、歯ブラシの圧が強すぎるなど原因は様々ですが
象牙質が露出すると、歯ブラシや冷たいものなどの刺激が象牙細管を通して神経に伝わります。
そうすると、しみる・痛いなどの症状が起こってしまうのです。
今回は象牙質知覚過敏に着目してお話しましたが、しみる症状がある際はまず虫歯がないかやその他の要因がないか診断を歯科医師が行い、
その上で知覚過敏かどうかの診断も行います。
しみる症状がでた方は一度歯科受診をしていただくといいと思います。
当院では知覚過敏症の方にはしみ止めのお薬を塗ることもありますので放置せずいらっしゃって下さい🤗
そして、お家でもできるケアとして知覚過敏抑制成分が入った「ルシェロホワイトプレミアム」という歯磨き粉も用意しております。
セルフホワイトニング効果や高濃度でフッ素も配合しているので、併用していただくととても効果的です。
日本人の4人に1人が抱えているとされる知覚過敏症状。
ですが、とくに対策をしていなかったり、一時的な対処で終わっていたりすることが多いのです。
原因を知り、根本的な解決を目指しましょう!